吉川龍恩寺霊園で追加彫刻のため、霊標の引き取り作業
本日は三木市吉川町の龍恩寺(吉川龍恩寺霊園)へ、追加彫刻のため霊標を引き取りに行ってきました。
クレーンなしの軽トラックで一人作業でしたが、8寸と尺角サイズの2枚を無事に回収。
これから彫刻作業に取りかかります。
西村石材店では、三木市内の墓地での納骨式立会いサービスも提供しております


「納骨をしたいのだけどどうすればいい?」といった納骨に関するご相談も受け付けております。お問い合わせいただければ、亡くなった方のご遺骨をお墓に納めるまでの流れについてもご説明させていただきます。
一般的にご遺骨をお墓に納めるためにすることは、大きく分けると下記の2つです。
- お寺と相談し、納骨式の日を決め、参列者に連絡する。
- 石材店に文字彫りを依頼し、仏石や霊標に戒名(法名)を彫刻する。
お寺と相談し、納骨式の日を決め、参列者に連絡する
お寺と相談して納骨式の日を決め参列者に連絡します。納骨は、四十九日に行うのが一般的といわれますが、実は決まりはありません。お骨を少しでも長く手元に置きたいなど各家庭のご事情もおありかと思います。
百か日か一周忌に合わせて納骨するのも良いでしょう。三周忌が納骨を終わらせる目安の時期となります。
納骨にあたり、公営霊園では、火葬場の押印を受けた火葬許可証(埋葬許可証)が必要となります。火葬場の方が骨箱の中に入れている場合もありますので、納骨式当日までに確認しておきましょう。
なお、西村石材店では納骨式のお立会いサービスも提供しております。納骨のお手伝いの他、祭壇の準備や片付けもいたします。お立会いのご依頼を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
仏石や霊標に戒名(法名)を彫刻する
納骨式に向けて故人の戒名(法名)や俗名などを彫刻する場合は、石材店に依頼し、仏石や霊標に刻印してもらいます。
西村石材店では、彫刻文字を書家の先生に依頼し、霊標を持ち帰って彫刻するため(仏石など持ち帰れない場合は現地で彫刻します)、彫刻が完成するまで1か月~1か月半かかります。


納骨式までに日がない場合は、式を終えてからの彫刻でもよろしいかと思います。
彫刻文字の受付はメールフォームでも承っております


墓石への刻字・刻印のご依頼には以下の情報が必要になります。ホームページのメールフォームをご利用頂ければ速やかに対応致します。
- ご依頼者のお名前・住所・電話番号
- 墓地名・区画番号
- 納骨式の日程・立会いの有無
- 彫刻文字の内容(戒名・俗名・没年月日・没年令)
戒名の追加彫刻・文字彫り料金
- ご戒名1名分の彫刻料金です
- 墓石本体への彫刻は現場で刻印します
- 霊標・墓誌は持ち帰り、彫刻します
追加彫刻料金:60,000円(税込)
ご納骨のお手伝い・立会料金
- ご納骨式にスタッフ一名が立会い
- 祭壇やお焼香道具を準備致します
- 納骨時の石を動かす作業をサポート
納骨式立会料金:15,000円(税込)
三木市内の墓地での追加彫刻・文字彫りは西村石材店にお任せください。
三木市内でお墓への戒名や法名の追加彫刻、文字彫りをご検討の皆さまは是非一度、西村石材店までご相談ください。
ご納骨のお手伝いや納骨式立会いなど、お墓に関する事も西村石材店までお気軽にご相談ください。