満願寺霊園(川西市)|歴史ある満願寺そばの緑豊かな墓地

満願寺霊園

満願寺霊園の基本情報

名称満願寺霊園(まんがんじれいえん)
所在地〒665-0891 兵庫県川西市満願寺町7−7
墓地の形態寺院墓地
経営主体神秀山 満願寺
宗旨宗派不問
設備休憩所・お手洗い・駐車場・水道設備
アクセス阪急宝塚線「雲雀丘花屋敷駅」駅より車・タクシーで約7分
阪急宝塚線「雲雀丘花屋敷駅」駅より阪急バス「愛宕原ゴルフ場」行きご乗車「満願寺」バス停下車、徒歩8分

満願寺霊園の資料請求は
こちらまで

満願寺霊園について

満願寺霊園(川西市)は、新西国霊場第十三番である神秀山満願寺のそばにある寺院墓地です。満願寺は高野山真言宗のお寺として深い歴史と緑に囲まれた精閑な地で古来からの伝統を受け継いでいます。最寄り駅は阪急雲雀ケ丘駅で車またはタクシーで7分と比較的交通の利便性も良い立地条件となっています。

満願寺本堂すぐ横の霊園への登り口
満願寺本堂すぐ横の満願寺霊園への登り口
西村石材店は満願寺霊園の指定石材店です
西村石材店は満願寺霊園の指定石材店です

満願寺霊園の現地見学
ご希望の方はこちらまで

満願寺霊園の周辺マップ

満願寺霊園の価格情報

満願寺霊園
満願寺霊園
区画の広さ墓地使用料年間管理料
1聖地700,000円 

川西市満願寺の歴史と見どころ 坂田金時の墓や多田院の仁王像を伝える寺院

兵庫県川西市満願寺町にある満願寺は、高野山真言宗に属する由緒ある寺院で、山号を神秀山と称します。本尊には開眼阿弥陀如来を祀り、観音堂は新西国三十三箇所第13番札所として千手観音を安置しています。

満願寺(川西市)の本堂
満願寺(川西市)の本堂
多田院から移された仁王像がある山門
多田院から移された仁王像がある山門

奈良時代、聖武天皇の勅願により勝道上人が開基したと伝えられ、摂津国の満願寺として長い歴史を歩んできました。平安時代には源満仲が帰依して源氏一門の祈願所となり、鎌倉時代には後醍醐天皇の勅願寺としても栄えました。その後も足利将軍家の信仰を集め、歴代の武家や皇室との深い関わりを持ちながら信仰の中心として人々に親しまれてきました。

満願寺(川西市)の境内マップ

明治時代には塔頭円覚院が満願寺を名乗り、現在の本坊として受け継がれています。境内には源頼光の家臣・坂田金時の墓や、多田院(多田神社)から移された仁王像も残されており、悠久の歴史と信仰を今に伝える寺院として広く知られています。

川西市の満願寺の境内
満願寺の境内
坂田金時の墓への案内板
坂田金時のお墓への案内板

満願寺霊園のことなら西村石材店へ

西村石材店までお問い合わせいただければ、霊園内や空き区画をご案内させて頂きます。

満願寺霊園に墓地をお持ちで墓石建立やお墓への追加彫刻、墓石のリフォームをご検討の方もお気軽にご相談ください。

満願寺霊園のお問合せは
0120-246-805

最新のお知らせ

  1. 川西市の霊園・墓地|満願寺霊園祥風苑|新西国霊場隣接のお墓
  2. 川西市の霊園・墓地|永代供養、ペットのお墓にも対応する大昌寺
  3. 三木市の墓地紹介 吉川龍恩寺霊園
  4. 満願寺霊園(川西市)|歴史ある満願寺そばの緑豊かな墓地
  5. 小浜共同墓地(宝塚市)
  6. 清荒神墓地(宝塚市)
PAGE TOP