満池谷墓地(西宮市)申込み方法・使用者募集案内

満池谷墓地の風景

満池谷墓地の抽選結果が発表されました。

令和6年10月10日、令和6年度の満池谷墓地の使用者募集概要が発表され、令和6年10月10日(木曜日)から申込み受付期間が始まり、令和6年11月8日(金曜日)に終了しました。満池谷墓地では、再整地墓所(返還墓地)50区画について、使用者の募集が行われ、抽選結果が令和6年12月11日(水曜日)に発表されました。

抽選結果は、令和7年1月31日(金曜日)まで、西宮市役所の東館7階、斎園管理課事務室前に掲示されているほか、西宮市のホームページにも掲載されています。

墓石建立の資料請求
こちら(無料)

抽選結果が発表された後、当選された方には抽選後の手続きに関する案内が送付されます。期限内に墓地使用料・管理料を納付すれば、令和7年2月17日(月曜日)以降に満池谷墓地の墓地使用許可書が交付され、当選した墓地を使用可能になります。

墓石の建立工事は、満池谷墓地の使用許可書が交付された後になりますが、墓石建立のイメージ図のご提案やお見積りは、使用許可書発行前でもご対応させていただきますので、西村石材店までお気軽にお問い合わせください。

西宮市立満池谷墓地について

西宮市立満池谷墓地は、阪急甲陽線「苦楽園口」駅、阪急甲陽線「甲陽園」駅から徒歩7分にある西宮市の市立霊園です。満池谷墓地の周辺は、西宮震災記念碑公園や広田山公園などがある閑静な住宅街です。アクセスの良さが魅力の公営霊園で、満池谷墓地の使用者募集時には、抽選になるほどの人気があります。

満池谷墓地の墓地使用の申込みは、西宮市民の方に限り可能で、埋葬する遺骨があることなどが条件です。同一墓所に複数名の申込みがあった場合は抽選になります。

満池谷墓地の基本情報

西宮市立満池谷墓地景観
名称西宮市立満池谷墓地(にしのみやしりつまんぢだにぼち)
所在地〒662-0022 兵庫県西宮市奥畑7−115
墓地の形態公営墓地
経営主体西宮市
宗旨宗派不問
設備管理事務所・法要施設・休憩所・お手洗い・駐車場・水道設備
アクセス阪急甲陽園駅下車 徒歩7分、阪神バス「満池谷」下車 徒歩すぐ
満池谷墓地のお問合せは
0120-246-805

満池谷墓地の周辺マップ

満池谷墓地の使用者募集情報(墓地使用料・管理料)

満池谷墓地の一次募集の抽選後、当選者が決定しなかった区画については、一次募集で全ての抽選に落選した人を対象に、後日二次募集(再募集)が行われる予定です。
また、一次募集に申し込んでいない人が二次募集(再募集)のみ申し込むことはできません。

二次募集(再募集)の詳細については、一次募集で全ての抽選に落選した人を対象に、令和7年1月24日(金曜日)頃に案内が送付されます。

西村石材店では、使用者募集区画の現地案内を随時、受け付けております。白水峡公園墓地での建立実績をご紹介させていただきながら、現地をご案内致します。(無料です)ご案内をご希望の方は、メールフォームにてお問い合わせください。

霊園の現地案内を
ご希望の方はこちら

区画
面積
墓地
使用料
管理料
0.8㎡
から
9.78㎡
456,450円
から
7,295,097円
45,645円
から
651,348円

上記の墓地使用料と管理料の合計額を当選後に定められた期限までに一括で支払います。

令和6年に墓地の使用者が募集された際の墓地使用料と管理料は、区画の場所や広さ、お墓の向きによって異なり、使用料が456,450円から7,295,097円で、管理料が45,645円から651,348円でした。すべて再整地墓所(返還墓地)で、広さは0.8平方メートルから〜9.78平方メートルでした。

多くの市営霊園では、管理料を1年に一度支払いますが、満池谷墓地の場合は、申込み時に墓地の使用料と管理料を一括で支払い、その後の年間管理料の支払いはありません。

西宮市立満池谷墓地のことなら西村石材店へ

使用者の募集期間中、西村石材店までお問い合わせいただければ、霊園内や空き区画のご案内、区画に合わせた墓石建立イメージ図の作成(無料です)もさせて頂きます。

墓石建立イメージ図の
作成依頼はこちら



最新のお知らせ

  1. 宝塚すみれ墓苑 全体写真
  2. 西宮市立満池谷墓地(西宮市)
  3. 白水峡公園墓地(西宮市)墓地の申し込み受付・使用者募集案内
  4. 宝塚市営長尾山霊園(宝塚市)墓地の申し込み受付・使用者募集案内
  5. 中山寺境内墓地(宝塚市)墓地の申し込み受付・使用者募集案内
  6. 樹木葬式墓所 小型シンボルツリー型の現地写真
PAGE TOP